Comment
コウキマン

コウキマン

5 years ago

4.5


content

Yesterday

Movies ・ 2019

Avg 3.6

2020.6.14.105 2020.9.1.149 2023.5.3.035 ネタバレあり 売れないミュージシャン“ジャック”。自信を失い音楽活動をやめようと考えていた頃、世界中を10分強の大停電が襲う(“フラッシュ・フォワード”っぽい)。ジャックは停電の瞬間に車に轢かれて入院。退院したときに幼なじみのエリーが新しいギターをプレゼントしてくれた(「音楽を辞めないで」というメッセージ)ので、「このギターに相応しい曲を」とビートルズの“Yesterday”を披露する(このシーンすごく好き)。それを聴いたエリーと仲間たちは唖然。聴いてるとき、聴き終わったときの表情がすごくいい。彼女らは「なんて美しい曲!いつ作ったの?なんでこの曲隠してたの?」とジャックに問う。どうやら大停電(というよりその原因となった太陽フレア?)の影響で人々の記憶と、インターネット上からいくつかのことが消え去っている。コカコーラ、タバコ、ハリーポッター、そしてビートルズ。これはチャンスとばかりにジャックはビートルズの曲を引っ提げあらゆるイベントに参加。最初はジャックの冴えないルックスとトークのせいか、なかなか聴いてもらえなかったが(“Let It Be”を歌ってるときに邪魔が入るのにイライラ。ちゃんと聴かせてほしかった笑)、だんだん注目されるようになり、たちまちスターとなる。 しかし常に盗作であることで心を傷めていたジャックは、ビートルズの存在と自分の曲でないことを世間にカミングアウト。(罪悪感で圧し潰れそうなときの“HELP!”は気持ちがこもっていてよかった!笑) 深く考えなければ、すごく楽しく見れる映画だと思う。特典で“もうひとつのエンディング”ってのがあったけど、それもなかなかよかったと思う、というかこっちのほうが好きだったかも(ハリーポッターの件)。エリーがとにかくいい娘! 最近のイギリス映画はミュージシャンをリスペクトする作品が多い印象。“Bohemian Rhapsody”→クイーン “Last Christmas”→Wham!(ジョージ・マイケルル) “Yesterday”→ビートルズ。 「僕は2番なんだろ?悪くないポジションだ。2番で終わる名曲もある」


All content on this site is the property of WATCHA PEDIA and any unauthorized use, including but not limited to reproduction, republication, redistribution, quotation, crawling, AI learning, and data collection, is strictly prohibited without prior consent.

  • © 2025 by WATCHA, Inc. All rights reserved.