Movie
TV
Login
Sign Up
After the Wedding
After the Wedding
2019 · Drama · United States
1h 50m
(C) ATW DISTRO, LLC 2019
Rating Graph
Avg ★3.1
(59)
Rate
3.1
Average Rating
(59)
WatchList
Comment
Comment
Edit Comment
Remove comment
Watching
More
More
Don't like
Seeking funds for her orphanage in India, Isabelle travels to New York to meet Theresa, a wealthy benefactor. An invitation to attend a wedding ignites a series of events in which the past collides with the present while mysteries unravel.
韓流映画祭2023
韓流20周年✨名作6作品を一挙公開!
シネマート新宿/心斎橋 · AD
詳細を見る
韓流映画祭2023
韓流20周年✨名作6作品を一挙公開!
シネマート新宿/心斎橋 · AD
詳細を見る
Cast/Crew
Comment
10+
More
ジュネ
3.0
直近で劇場公開された新作をレビュー、今回取り上げるのは『秘密への招待状』。スサンネ・ビア監督の『アフターウェディング』のリメイクとなる家族ドラマです。 ------------------------------------------------------------ ストーリーの中心はジュリアン・ムーア演ずる大金持ちが何故ミシェル・ウィリアムズをわざわざ引っ張り出してきたのか、その真意は何なのかをミステリアスに描いていく…ことができれば良かったんですが。ミステリ色は極めて薄いですし、気になる描写に目を止めれば予想も難しくはないため、イマイチ牽引力に欠けるお話になってしまいました。 ------------------------------------------------------------ 全て知ってから考えると、ジュリアン・ムーアのやってることは「金で人の人生を買う」最低の行為で、どんな理由があるにせよ共感はしにくいでしょう。恐らくリメイク元の『アフターウェディング』はスサンネ・ビア監督の繊細なタッチで人間模様の複雑さを描き出せていたから、高い評価を受けたのだと思います。しかし本作の場合はそれが上手くいってるとは言い難く、何かにつけて「ド派手」なんですね。 ------------------------------------------------------------ 例えば2人の生活の格差を冒頭からいきなりドローンカメラの空撮で迫力出して撮ってますし、舞台を華の都ニューヨークに移し、白人がオーバーなリアクション全開で演技するもんだから、全体に金持ちの「ヤダみ」が強調されてしまってます。ミシェル・ウィリアムズの発展途上国での暮らしぶりも掘り下げることなく断片的に描かれるのみで、「とりあえず触れときました」感が凄い。 ------------------------------------------------------------ 唯一、本当の親と育ての親が異なる2人のこれからの関係性を、庭で偶然拾った巣の卵に暗喩するシーンだけは見事でした。
10
3
Like
zizi
2.5
カバー元のアフターウェディングは未鑑賞。 アメリカでの物語りを描くにしても、シナリオや演出が、都会にイラつくインドからきた女性をうまく描けてない。痛々しいまでの実直な彼女を。だから父も魅力的に描けないし、養母が抱える大きな哀しさも浅い。こてこてな感動作へとしては欲しくないが、もっともっと深さは欲しかった。 しかし、養母に実母に父に娘〜『とことん話し合って、ぶつかった上での合意』を引き出そうとする姿勢・力は良いですね! 正反対の『慮る(おもんぱかる)』日本人より後悔が少なそう。
3
0
Like
さくさくのすけ
3.0
いろいろ複雑な問題が絡んでるんだけど 淡々と話しが進んで行くんで 感情が揺さぶられなかった。
0
0
Like
MASA
3.5
育ての親と産みの親、よくある話だが、超金持ちの育ての親が今更なんで産みの親を呼び寄せたのか? その疑問はあっさり分かったが、これほどまでに人生に、仕事も家庭も成功した人は、自分が死んだ後のこともハンドリングしたいものなんだと感心した。 ここまで準備して周りを自分の思い描いた死後の世界にしてから、旅立っていきたいものなんだ。
0
0
Like
Emi
3.0
一見独善的に映るテレサが最も周りのことを考え人のために生きることができる人だった。人は死に際に直面して初めて人間性が出るものだ。 イザベルは自分の感情だけを優先して突っ走りすぎる節がありちっとも共感できない。正直どのツラ下げて母親面ができるのかと思ってしまった。本物の親子のような関係が築けていると思い込んでいた孤児院のジェイの、あまりにもあっさりとした対応には痛烈な皮肉が効いていると思う。
This may contain spoiler!!
View
0
0
Like
もち麦
2.5
心に響か無かった。
0
0
Like
cocoa
2.5
原題は「After The Wedding」。 デンマークのスサンネ・ビア監督のオリジナル版に惚れたジュリアン・ムーアが意欲的になり、夫に監督をさせてリメイクさせたとか。 残念ながらオリジナルを観ていないのでどこかで観たいな~と思っています。 インドで孤児院を経営するイザベル(ミッシェル・ウィリアムズ)。 資金難で苦しむ中、ニューヨークで成功した実業家テレサ(ジュリアン・ムーア)から援助の申し出があった。 その条件はニューヨークに来て面会をすること。 イザベルはそこで真実を知ることになる……そんなストーリー。 主演のお二方、ミッシェル・ウィリアムズもジュリアン・ムーアも演技は評価しています。 今回、両者の環境の違いはそこまで描かれていなかった。 貧困層の多いインドでの孤児院も恵まれているし街の様子はちっとも不衛生ではない。 一方、富裕層独特の派手なガーデン・ウェディングやパーティーなどもありふれている感じ。 結婚式に招かれたイザベルはそこでかつての恋人オスカー(ビリー・クラダップ)に再会。 イザベルが初めて知る娘の存在や、援助計画に隠された真実などもだいたい予想できました。 それにしてもお金の力でイザベルの人生を翻弄するテレサをどう思うのかそれぞれだろうな。 実の母親、実の娘、それぞれの真実を知らせるのは良いけれどテレサ亡き後の人生まで押し付けているようにも思えた。 そこで考えたのですが。 そもそもオリジナルはマッツ・ミケルセン演じるヤコブがデンマークに帰り真実を知るのですが…。 つまり、オリジナルとリメイクでは男女を逆にしたということ。 そうなると産む性である(実際に娘を産んだ)女性のイザベルと、あくまでも父親だと知ったヤコブ(マッツ)ではストーリーに与える意味がちょっと違うように思える。 「死にたくない」と泣きじゃくったテレサには同情したけど、あくまでもその後頑張るべきは夫オスカーだと思う。 ちょっと良い話のようで実はなかなか強引な展開に感じた。 落ちた鳥の巣の描写に子どもを育て、守ることの大切さは伝わってきたけど作品の評価は難しい。 それからテレサの双子の息子の一人オットー役がアジー・ロバートソン! 「15年後のラブソング」でイーサン・ホークの息子を演じていたけど、今回も自然な子どもらしい演技で可愛かったです。
0
0
Like
YujiRS
2.0
う〜ん。。色々納得いかんかなー。 物語的に、とゆーか、脚本とゆーか。。 まぁ、演技対決とゆーことでええかw
0
0
Like
Gallery
Videos
予告編
Collections
1
2022観た映画
Likes 0