Movie
TV
Login
Sign Up
Dream Horse
Dream Horse
2019 · Drama · UK
1h 53m
(C) 2020 DREAM HORSE FILMS LIMITED AND CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION
Rating Graph
Avg ★3.8
(127)
Rate
3.8
Average Rating
(127)
WatchList
Comment
Comment
Edit Comment
Remove comment
Watching
More
More
Don't like
Pedia_JP_プンドク_eventbanner
A barmaid recruits her husband and a group of others to assist her in training a racehorse in the Welsh countryside.
WATCHAストアのBL特集💗
BL作品をレンタル・購入するとキャッシュ30%還元✨
WATCHA
今すぐ確認
WATCHAストアのBL特集💗
BL作品をレンタル・購入するとキャッシュ30%還元✨
WATCHA
今すぐ確認
Cast/Crew
Comment
20+
More
あっちゃん
4.0
イギリス・ウェールズの小さな村で素人に育てられた競走馬が、ウェールズ最高峰のレースに挑んだ実話を映画化した感動のヒューマンドラマ。 この実話のドキュメンタリー映画『Dark Horse』が2015年に制作され、サンダンス映画祭観客賞を受賞。その後、ドキュメンタリー制作に出資した英国の映画会社フィルム4が本作を制作。 夫と2人で暮らしている主婦のジャン。馬主経験を持つハワードの話を聞いた彼女は、村の人々に馬主組合の結成を呼びかける。約20人の馬主組合を作った彼らの夢と希望を乗せ、「ドリームアライアンス」と名付けられた馬は、奇跡的にレースを勝ち進む。 とても面白かった。プロの競走馬の生産者じゃないのに、信じられない実話。ラストのレースは最高!日本の最長レースは、障害芝4250m 中山グランドジャンプ。ドリームアライアンスは、距離3マイル6½ハロン(約6154m)、障害数22に挑戦した!イギリスの競馬はすごい。
14
0
Like
wishgiver
4.5
\欲しいのは、胸の高鳴り。/ なんて素敵なキャッチだろう。 そしてテーマとトニ・コレットが完璧で、胸の高鳴りと共に久々に号泣できました。 ウェールズの田舎の人たちの物語でサブストーリーもいいし、音楽、編集もとてもいい。 観る人みんなに感動を与えてくれる良作で、まさに年明けに観るのに相応しい作品。 ちなみに『ラブ・アクチュアリー』でマーティン・フリーマンと一緒にスタンドインの役をしてたジョアンナ・ペイジも久々に観ました。 上映館がなぜか少なめですが、こういう作品こそ多くのシネコンでやって欲しい。 すべての中高年男女にオススメです。 欲しいのは、胸の高鳴り! 2023.1.8@MOVIX京都 2023.1.12@MOVIX京都
8
0
Like
亮一
4.0
泣けました。お馬さん優しい言葉をかるとわかるんですね。ダミアンルイス どこかでみたなと思ったらハマったアメリカドラマのホームランドに出てた俳優だった。
7
0
Like
ユウ
4.0
人生を考えさせる、良くまとまった映画だった。組合員を羨ましく思う。レースシーンはキャッチコピー通り、胸の高鳴りを感じた。最後みんなでこの歌で盛り上がるのは謎。
5
0
Like
ツァラトゥストラハカク語リキ
4.5
「人生なんてこんなもの、、じゃないの。テレビを見て過ごすだけじゃない世界もあるの」 * * 単調で刺激のない毎日を送っていたウェールズの小さな町の住人が、共同馬主になったことで刺激的な日々を過ごした実話。 * * 自分も共同馬主になったかのようにワクワクさせてくれ、興奮したり、泣いたりできるいい映画。 * * とにかく共同馬主の面々が楽しそうで羨ましい。 夢を夢で終わらせないための行動力が凄い。
3
0
Like
ゴメス
4.0
面白かった!何か新しいことを始めたくなります。
3
0
Like
cocoa
3.5
原題も「Dream Horse」。 イギリス、ウェールズの片田舎が舞台。 主人公のジャン(トニ・コレット)はパートで働き両親の世話に通い、無関心な夫ブライアンと暮らす女性。 ある日 競走馬を育てたいと決心し、村人を募って共同馬主組合を立ち上げる。 育てた馬は「ドリームアライアンス」号。 馬を育て仲間たちと共に夢を追う大切さを描いた実話ベースのストーリーです。 まずトニ・コレットが好き。 希望のない日々を送る主婦の気持ちをその表情で演じきれる。 地味な髪型と安価な髪止め…(失礼)、でも最後に実在のジャンを見たらかなり寄せていた。 ついでに夫も実在のブライアンにそっくり! 大型犬とたくさんのアヒルを世話しているジャン。 もともと生き物が好きで鳩の飼育で賞をもらっている。 そんなジャンが貯金をはたいて牝馬を買い付ける。 ルーベルと名付けた牝馬は仔馬を産んで亡くなってしまうがジャンは悲しみの中あきらめない。 村人を募って共同馬主組合を立ち上げ、馬には「ドリームアライアンス」…「夢の同盟」と名付ける。 通称「ドリーム」を調教に預け、その後 レースデビューには村からバスで駆けつける。 チェプストウやパースのレース場では好成績を残し、村人の表情が一気に華やぐ様子がとても良かった。 レースに賭けても儲けを期待しないであくまでもモチベーションや気持ちの高鳴りが優先されるべき、と言う約束だったが、人間 こんな楽しみや彩りがどんなに大切なんだろうか。 ニューベリーのレースでは初優勝。 しかし続くエイントリーの大きなレースで向こう正面でドリームは消えアクシデントが起こるのです。 あぁ、競走馬の脚のケガはいやな予感しかない…。 ジャンの祈る気持ち、安楽死の是非になやむ仲間たち。 共同出資をするとこんな時は決定権がバラけるのも仕方ないか。 そこからの経緯は奇跡の連続のようだった。 歩けるようになった奇跡、人を乗せて走れるようになった奇跡、またレースに出られるようになる奇跡。 レース参戦を反対するようにジャンがドリームがまたケガをするのでは…と悩む姿は母親のような気持ちからだろう。 ウェールズの最高峰のレース、ウェルシュ・ナショナル。 ウェールズの国歌を聴き、ボルテージが上がるなか、ジャンが心配そうに祈る姿に共感できる。 デットヒートを勝ち抜いて栄冠に輝いたドリーム。 村人が温かく迎えるジャンたちの凱旋。 それでなくても人口の少ないウェールズの、そのまた小さい村がわき上がるのです。 目標や夢が失くなっていたのはジャンだけでなく夫ブライアンも同じ。 その後、新たな組合を作ったり新しい仔馬が産まれたのも良かった。 上流社会のものと言われた競走馬のレース、「農村育ちの馬ドリーム」は名前の通りジャンたちに夢と希望を与えたのが良かった。 これが実話だと言うのも良いし、最後にみんなで歌う姿も素敵だった。 ウェールズと言ったらサッカー選手のベイルや俳優アンソニー・ホプキンスが有名。 ジャン夫妻の暮らす小さな村の家々が集まったその向こうに広大な牧草地や草原が広がっていて、風景も圧巻でした。
2
0
Like
Johnny.D
4.5
事実は小説より奇なり 予想を遥かに上回る良い映画だった 同じUKを構成するイングランドやスコットランドと比較するといまいち馴染みのないウェールズの文化の一端に触れることができ、かなり新鮮な映画 日本の競馬ではゲートインして障害のないコースを一斉スタートで競うレースが一般的だが、ウェールズではバラバラでスタートする障害競馬の方が知名度があるというのが驚き その一方実際に馬を走らせたというレースシーンの迫力と臨場感、緊張感は凄まじく、障害競馬と映画の相性は抜群 上映館が少ないのが勿体なすぎるいい映画
2
0
Like
Gallery
Videos
予告30秒版
本予告
Collections
8
2023年新作
Likes 3
2023年に映画館で観た
Likes 1
2023 映画館で鑑賞
Likes 0
2023年映画館鑑賞
Likes 0
2023
Likes 0
劇場鑑賞記録2023
Likes 0
2023
Likes 0
2023
Likes 0