レビュー
原題は「Disobedience」、「違反」や「反抗」「不服従」の意味。 イギリスの超正統派のユダヤ・コミュニティで育った2人の女性ロニート(レイチェル・ワイズ)とエスティ(レイチェル・マクアダムス)。 ロニートはラビ(指導者)でもある父親の元を離れて今はニューヨークで暮らしている。 ある日父が亡くなり、故郷に帰ってきたロニートは幼馴染みでもあるドヴィッド(アレッサンドロ・ニボラ)がエスティと結婚したことを知る。 久しぶりに故郷に戻ったロニートを気まずく迎えるコミュニティの人々。 仲の良かったドヴィッドさえもハグを拒み、「来たのか」と冷たく感じる。 しかし、そこにはコミュニティを出たロニートの過去の行動も理由があるらしい。 そもそも超正統ユダヤでは既婚者は異性と触れる事はダメで(たとえ挨拶のハグでも)、いろんな規律があるのです。 エスティの髪に違和感があると思ったらやっぱりウィッグで、以前に何かで読んだけど既婚女性は髪を剃るか、スカーフで髪を隠す、またはウィッグを被るのが規則。 そのままの長い髪は「男性をたぶらかす」と言うことでご法度なんですね。 だからロニートのロングヘアーそのままと服装に批判の目が集中する訳か。 その上、ロニートとエスティのレズビアンの関係もありコミュニティを去った理由もみんな知っている。 2人の関係性については特に何も思わないけど、窮屈なコミュニティを避け、誰にも会わない町のホテルでのシーンは2人のレイチェルの熱演でした。 さて、他の方のレビューにもあるように、邦題はロニートとエスティだけど、一番印象的なのは幼馴染みのドヴィッドでした。 亡くなったラビの後継者と期待され、コミュニティに人生を捧げている彼は妻エスティの本当の気持ちも知っている。 そんなドヴィッドが追悼式で「選択の自由」を訴えて後継者からの辞退を告げるシーンが一番心に響きました。 窮屈でコミュニティを去り、自分の人生を生きているロニートは良いけれど、エスティの今後はどうなるのか。 お腹の子に選択肢を持たせたいと願うエスティが、「自分で選択できる」とお墨付きをもらった上でドヴィッドと暮らすのか、その辺はわからない。 でも3人の抱擁が良かったし、それを考えるとドヴィッドの決断は美しいと思った。 ちなみに超正統派のユダヤ教では男性は教典を学ぶことに専念し、女性が外で仕事をする習わしらしい。 すべてのユダヤ教で同じではないですが、いろんな意味で知ることができた作品でした。
いいね 2コメント 0


    • 出典
    • サービス利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 会社案内
    • © 2024 by WATCHA, Inc. All rights reserved.