1895年12月28日パリ。ルイ&オーギュスト・リュミエール兄弟が発明した“シネマトグラフ”で撮影された映画『工場の出口』等が世界で初めて有料上映された。全長17m、幅35mmのフィルム、1本約50秒。現在の映画の原点ともなる演出、移動撮影、トリック撮影、リメイクなど多くの撮影技術を駆使した作品は、当時の人々の心を動かした。1895年から1905年の10年間にリュミエール兄弟が製作した1422本の短編作品から、カンヌ国際映画祭総代表であり、リヨンのリュミエール研究所のディレクターを務めるティエリー・フレモーが108本を厳選し、4Kデジタルで修復。ひとつの時代、そこに生きる様々な人や場所、伝統の証人である映像とともに、20世紀を目前とした世界が映し出されている。
ヤングケアラー問題をテーマに、成長する家族の物語を描いた
『イルカはフラダンスを踊るらしい』都度課金開始🐬
WATCHAストア
ヤングケアラー問題をテーマに、成長する家族の物語を描いた
『イルカはフラダンスを踊るらしい』都度課金開始🐬
WATCHAストア