映画
テレビ
ログイン
新規登録
ザ・メニュー
The Menu
2022 · コメディ/ホラー/サスペンス · アメリカ
106分
(C)2022 20th Century Studios. All rights reserved.
評価分布グラフ
平均 ★3.3
(1,381人)
評価する
3.3
平均評価
(1,381人)
見たい
レビュー
レビュー
レビュー修正
レビュー削除
見ている最中
もっと見る
もっと見る
興味なし
Pedia_JP_5番地_eventbanner
太平洋岸の孤島を訪れたカップル。そのお目当ては、なかなか予約の取れない有名シェフ(レイフ・ファインズ)が振る舞う極上のメニューの数々だった。“ちょっと感動しちゃって”と、目にも舌にも麗しい料理の数々に涙するカップルの男性(ニコラス・ホルト)。それに対して、女性(アニャ・テイラー=ジョイ)がふと覚えた違和感をきっかけに、レストランは徐々に不穏な雰囲気に包まれていく。なんと、一つ一つのメニューには、想定外の“サプライズ”が添えられていたのだ…… 。果たして、レストランには、そして極上のコースメニューには、どんな秘密が隠されているのか? そしてミステリアスな超有名シェフの正体とは……?
WATCHAストアのBL特集💗
BL作品をレンタル・購入するとキャッシュ30%還元✨
WATCHA
今すぐ確認
WATCHAストアのBL特集💗
BL作品をレンタル・購入するとキャッシュ30%還元✨
WATCHA
今すぐ確認
キャスト/スタッフ
レビュー
100+
もっと見る
隣の唐十郎
4.0
Mr.味っ子(古!)的なやつを想像してたらかなり違った ↑前情報入れないにも程がある😅 🍽 伝説のシェフが腕に寄りをかけてもてなす 常識破りのフルコースにビビる! 宮沢賢治の名作[注文の多い料理店]との違いは、注文はたった一つ[食べないで] ただし[味わってください]ということ この時点で十分めんどくさいが、これは序の口 そして共通点は…秘密厳守🫢 これは世にもエレガントなおもてなしスリラーか!
25
0
いいね
瀬咲ちはる
3.0
【2022/11/26 映画館で鑑賞】 話の大枠は分かったけど、細かいとこは良く理解できなかったです。 気になったのは主に以下の点。 ・スタッフのみんなの背景描写がないので、シェフの考えに賛同してるのが良く分からない。カルト集団化してるってこと? ・シェフが客を殺そうとしてる理由もかなり理不尽な点もある。映画見たら面白くなかったから主演俳優を殺そうはかなりサイコパス過ぎる ・何で客も最後はあんなに潔いのか?中盤に一回逃げようとしてから、特に逃げる描写もなく潔ぎよすぎでは? ・主人公の女性が返してもらえた理由もいまいち理解出来なかった。 コース料理の提供を絵として見せる演出は好きでした。おしゃれーって思いましたね。 ストーリーは難解な気はしますが、決して退屈な映画ではないと思います。でもあんまり万人受けはしそうにない映画かなって感じです。 (2022年新作88本目)
ネタバレがあります!!
見る
25
1
いいね
kasa1024
3.5
料理長がサイコパス😱料理自体も独特で異様😱なんか食事が嫌いになりそう。なんていうのか言葉では表せない.でも、意味がわかるととても不気味。
18
0
いいね
まじママんじ🍀
3.5
途中からのまさかのミステリー展開なお食事、なかなかでした🍴シェフや料理人や客との関係性がもっと良く分かればもっと良かったかなぁ🧑🍳まさかのチーズバーガー食べたい気持ちのラスト感🤤🍔
13
0
いいね
ロアー
4.5
さいっこうに大好きなやつでした! 「ゲット・アウト」や「アンテベラム」並みに主張が激しいのに、それを高級レストランの一晩の出来事としてサイコスリラーに落とし込んでいるのが見事過ぎる。恐ろしいことが起きているにも関わらず、ブラックユーモアで笑わせてくるセンスも大好き。 シェフを演じていたレイフ・ファインズが本当にすごかった。声を荒らげることもなく常に淡々としていて冷静で、心が死んでしまったシェフの静かな狂気がにじみ出ていました。だからこそ、あのラストの絶妙な表情が良かったし、あの写真のあれさ、、、かわいすぎん?・・・あの笑顔、守りたい。 ホルト君がちょいちょい(いや大分)ヤバい男臭を醸し出してくるのにも笑っちゃいました。アニャちゃんが引っ叩いた瞬間、スカッとしたわ。 てか、アニャちゃんのあの赤毛と髪型がすごく好き❤︎ドレス姿も素敵だし細くて色が白くてホントかわいいきれい❤︎頭の回転の良さもたまらん❤︎ 観終わったあとは完全に"アレ"の口になってしまって早速専門店にテイクアウトの予約入れたんですけど、日曜日は時短営業らしくて断られてしまって泣いたので、今日リベンジします。 ↓↓↓以下、ネタバレ↓↓↓ ・序盤のホルト君の「君はきれいなだけでいい」って台詞からおかしいと思ってたら、そういうことか。 でもまさか、全部知った上で来てたとは思わんかった。ホルト君のキャラが1番イカれてて怖い。 ・怒鳴ったりせず、手を叩くパン!って音でシェフの支配力と場の恐怖を示してるのが秀逸だった。後半、アニャちゃんがそれを使ったことで支配権が移ったのを表現していたのもすごく上手。 ・「テイクアウトできる?」の一連のやりとりがスマート過ぎてホント大好き❤︎ ・ジュディス・ライト演じるマダムが、アニャちゃんが出ていくのを躊躇ってるとき、早く行きなさいって促すところが何気に好き。優しさもあるんだろうけど、多分マダムはちょっとだけ踏み躙られる側の立場なんだろうな(あの旦那だし)。 ・シェフの部屋がレストランと同じような作りで、ポツンとベッドがあるのがもう完全に病んでて。 ・マシュマロジャケットで、あ、デザートはスモアなのねと笑ってしまったんだけど、結局、最後はみんな騒ぎ立てたりせずに客たちが自分の行いを受け入れてるところも最高だった。特権階級の中でも反省できるだけかなりマシな方だよねあの人たち。しかも掛け声まで一緒に言ってたし笑顔を浮かべていたりして、"調和"って言葉がジワってゾクゾクした。 ・「食べるんじゃなく、味わう」の言葉に、映画を片手間鑑賞がちな私、ヒエッとなる。「見るんじゃなく、観るんだ」(それでも最近、倍速鑑賞は封印したんよ)。
11
1
いいね
takumani2014
2.5
集められた客が皆、嘘まみれだったり地位や財力をひけらかす低俗なブルジョアだったり、どこかブニュエルの『皆殺しの天使』っぽかったですね。美食も極限まで突き詰めると醜悪なものになる...てな風刺の味がしました。コースメニューが皮肉たっぷりに表示される演出等は好きでしたが、全体的に退屈な画が多かったかなぁ...
9
0
いいね
隣の映画初心者
3.0
何も知らずに見た人です。とても難解な作品でした。起きている事は、シェフの言葉の意味を除けば、見てそのまま理解はできます。 それぞれの人たちがラストを受け入れる背景が、いまいち分からなかったのが一番モヤモヤしてます。 極限に至れば受け入れるものなのか? 料理に、権威に服従する素材が使われてるのか?とか、各々が、素直に従うことになる事情が、充分には語られていないと思います。 あえてアナロジー的要素を見出すとすれば、独裁者による政治だったり、故意に違い交通事故だったり、なのかなぁ。 ストックホルムシンドロームが起きているとは思いにくいし(断片的に、というか局地的に)
8
0
いいね
亮一
3.5
グルメ映画と思ってたらなんかきな臭さを感じ案の定、 マシュマロのガウンにチョコの帽子!これぞ究極のデザートです。天才にしか思いつかない。
7
0
いいね
ギャラリー
動画
予告編
この作品が含まれたまとめ
69
I♡サイコパス
いいね 24
[TIFF]第35回東京国際映画祭🎥
いいね 9
リトルトゥースが観てきたオススメ映画
いいね 4
個人的ベスト映画
いいね 3
2022年に映画館で観た作品
いいね 3
劇場鑑賞したやつ(記録用)
いいね 2
雰囲気が良かった映画
いいね 2
サブスク
いいね 1
似ている作品