われら劣等生

われら劣等生
1965
87分
評価する
3.5
平均評価
(2人)
レビュー
もっと見る
pedia_中国時代劇まとめ_EBpedia_中国時代劇まとめ_EB

東和高校三年の新聞部員横田大助は、母一人子一人でアパートの一室をかりて暮していた。母とき子には愛人の松本がいたが大助は「おふくろもまだ若いんだから--」と割り切っていた。だが卒業も間近になり、家の事情で進学をあきらめなくてはならなくなった大助は、勉強するはりを失っていった。が、ある日、大助はとき子から、大学に行けるかも知れないと言はれた。松本が学資を出してくれるというのだ。大助は母を思って、いったんは断ったものの、心の動揺をおさえることはできなかった。そんなとき大助と同じ新聞部員、清水哲夫が編集会議の席上「ミス東和高校人気投票」の企画を提案した。しかし進学、就職を間近にひかえた部員たちは、後のいざこざを恐れて、この企画に消極的だった。そのとき大助が立ちあがった「俺が責任をとる、高校最後の楽しい思い出をつくろうではないか--」この大助の発言に部員たちも引きずられて、この企画を強行することにきまった。やがて「ミス東和高校人気投票」が発表され、校内は騒然となった。特に勉強嫌いの滝川やラグビー部のキャプテン高原はまっさきに賛同した。一方大助に仄かな恋心をよせるみち子、寿美枝、君子らも、表面は男の子の横暴に顔をしかめながらも自分の票数を気にしていた。だが、やがてこの企画が教員の間にも知れ渡り、大論争の末、中止させるべきだという強硬意見が強くなった。この企画の首謀者として大助も教員室に呼ばれた。が、大助は自説をまげず必ず僕の手で始末をつけると言い残して教員室を去った。やがて投票日になった。大助は、集った投票紙を校庭にぶちまけると火をつけて燃してしまった。そして、大助はそのまま学校を退学すると、力強く社会へふみだしていった。

感動の涙があふれ出す、夫婦の愛と決断の物語

『青いカフタンの仕立て屋 』都度課金開始❗️

WATCHAストア

感動の涙があふれ出す、夫婦の愛と決断の物語

『青いカフタンの仕立て屋 』都度課金開始❗️

WATCHAストア

キャスト/スタッフ

レビュー

1

さらに多くのコメントを見るには、ログインしてください!

この作品が含まれたまとめ

1

本サイトのすべてのコンテンツはWATCHA PEDIAの資産であり、事前の同意なく複製、転載、再配布、引用、クローリング、AI学習、データ収集などに使用することを禁じます。

  • 出典
  • サービス利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社案内
  • © 2025 by WATCHA, Inc. All rights reserved.