南九州の密林地帯、牛使いの名人円吉爺さんの家で仔牛が生れた。一番喜びこれを可愛がったのは孫の繁だったが、生活が苦しいので円吉はこれを売ろうとした。だが泣きじゃくる繁のために円吉は親牛を売り、仔牛は繁に育てさせることにした。それから七年後、繁は立派な牛山師となり、新しい仕事が始まった。この牛山師仲間に鉄三という荒くれ男がいて、彼は新参の繁とその見事な牛がめきめき仕事をするのを不快に思っていた。ある日彼は鉄三牛と繁牛の勝負を挑んできたが、鉄三牛は本能的に繁牛の力を知って尻尾を巻いて逃げてしまった。ますます恨みに思った鉄三は、山祭りの夜に酔って繁の家へどなりこみ、牛小屋のカンヌキを抜いて繁牛を滅多打ちにしたので、怒った繁牛のために暗闇の崖下に突き落されてしまった。山の掟として、人を傷つけた牛は「地獄や牛」と云って殺さねばならぬので、それを避けて繁は夜陰に乗じて牛を連れ流浪の旅に出ることになった。ある川のほとりで出会ったツルという娘の紹介で、彼は材木商に雇われたが、その頃傷癒えた鉄三が押し寄せたため、涙の中にツルとも別れそこを去らねばならなかった。だが鉄三とその乾分たちは谷川のカンヌキを抜いたので、繁と牛とは濁流にさらわれた。必死の斗い。今や命も危く見えた時、繁と牛との純愛に打たれた鉄三が、自ら濁流に飛びこみ、繁たちを助け出し許しを乞うた。
人の夜の悪さえ包み込む、驚嘆の”山水映画”第二弾❗️
『西湖畔(せいこはん)に生きる』都度課金中⛰️
WATCHAストア
人の夜の悪さえ包み込む、驚嘆の”山水映画”第二弾❗️
『西湖畔(せいこはん)に生きる』都度課金中⛰️
WATCHAストア