“四日市ぜんそく”の発生地、三重県四日市市磯津。82歳の澤井余志郎さんは1966年からこの町に通い、公害の記録を続けている。四日市は人口31 万人、三重県最大の都市であり、海辺のコンビナート地帯には300 本の煙突が林立する。55 年前、三重県と四日市市が軍需工場の跡地に石油化学工場を誘致するが、その工場が排出する亜硫酸ガスによってぜんそく患者が発生。1967年9月には野田之一さんたち磯津の患者9人が企業6社を相手に裁判を起こす。澤井さんの協力もあって、5年に及ぶ裁判の結果、1972年7月に原告勝訴。損害賠償に加え、企業に対して公害対策を義務付けた結果、大気中の亜硫酸ガスも環境基準をクリアするまでに減少した。
人の夜の悪さえ包み込む、驚嘆の”山水映画”第二弾❗️
『西湖畔(せいこはん)に生きる』都度課金中⛰️
WATCHAストア
人の夜の悪さえ包み込む、驚嘆の”山水映画”第二弾❗️
『西湖畔(せいこはん)に生きる』都度課金中⛰️
WATCHAストア