1978年、ホラー映画「ハロウィン」が、アメリカで記録的な大ヒットとなった。1980年には「13日の金曜日」が公開され、ホラー映画の中に、スラッシャームービーと呼ばれる一ジャンルが形成された。日本ではスプラッタと混同されがちなスラッシャームービーだが、原作の作者でもあるアダム・ロックオフは、六つの条件で、定義付けた。若者達を殺して回る殺人鬼が登場すること。凶器に工夫がこらされていること。身近な場所で、しかも、祝日や祭日にが事件が起こること。