영화
TV
로그인
회원가입
스텝
ステップ
2020 · 드라마 · 일본
1시간 58분
©2020映画『ステップ』製作委員会
감상 가능한 곳
별점 그래프
평균 ★3.6
(1,303명)
평가하기
3.6
평균 별점
(1,303명)
보고싶어요
코멘트
코멘트
코멘트 수정
코멘트 삭제
보는중
더보기
더보기
관심없어요
韓流映画祭2023
韓流20周年✨名作6作品を一挙公開!
シネマート新宿/心斎橋 · AD
詳細を見る
韓流映画祭2023
韓流20周年✨名作6作品を一挙公開!
シネマート新宿/心斎橋 · AD
詳細を見る
출연/제작
코멘트
100+
더보기
hanako
3.5
2020/8/12 妻の急死により突然シングルファーザーになってしまった父親。2歳半の娘が保育園に入ってから小学校を卒業するまで、奮闘し、周りの人に助けられながら成長する過程をいくつかの章に分けて描く作品。 ◆ 予告を観て、こりゃ泣けるやつや~って思ってたけど、案の定泣けた。重松清原作だしね。こういう内容で、こういうポイントで泣けるんだろうなぁという予想ドンピシャで泣けたので、『満足』。予想を越えた展開はなかったので評価は厳しめかも。あと、現実にはもっと意地悪な人がいたり困難にぶち当たるんじゃないかなと思ったり。キレイな部分だけを切り取っていて、まるで日本生命のCMを2時間観ている感覚でした。 上から目線なこと言ってますが、映画開始5分で泣いてます。その後もほぼ全シーン泣いてます。笑 心のデトックス完了。 ◆ 伊藤 沙莉ちゃんは最近のイチオシ女優なんだけど、今作の彼女、とても良かった。出演シーンは少ないけど心に残る存在感。 ◆ 疑問が残るポイントも少しあるので、家に積み本してある原作を読んでみようと思います。
14
0
좋아요
ETO
4.5
映画試写会満足度92%!! ダテじゃない、これは良い映画。既婚者は観て泣かないとかまじで無理。特に男性向けの映画、これはやられた。 序盤の保育園の保育士さんとのやり取りで泣き、 中盤でも、終盤でも泣いてしまった… ママがいることが当たり前じゃない、パパはもっと子供との時間を大切に…、子供との時間の大切さを感じることの出来た映画でした! 素晴らしい! 山田孝之最高!! ステップという名前に色々込められた思い。
12
0
좋아요
てっぺい
4.0
【終了後に泣ける映画】 ポストクレジットの一カットに、映画の散り積もった温かさが凝縮されていて、見終わった後に泣けてくる不思議な映画。ダブルミーニングのタイトルが、なるほど映画の二つの主軸になる、構成的にも美しい映画。 ◆概要 原作:「流星ワゴン」重松清による同名小説(累計発行部数8.5万部) 監督・脚本:「虹色デイズ」飯塚健 主題歌:秦 基博「在る」 出演:山田孝之、國村隼、余貴美子、広末涼子、伊藤沙莉、川栄李奈 ◆ストーリー 結婚3年目、30歳という若さで妻の朋子に先立たれた健一。娘の美紀の保育園から小学校卒業までの10年間、さまざまな壁にぶつかりながらも、亡き妻を思いながら、健一はゆっくりと歩みを進めていく。 ◆感想 ポストクレジットの映像に、じんわり心が温かくなり、映画終わりもじんわり泣けてくる。それほどゆっくり、映画を通して登場人物たちの進むステップが、見る側の心の感動のステップをじわじわ上げてくれる、そんな一本だと思う。 ◆ ◆以下ネタバレ ◆ ◆泣ける 覚悟はしていたものの、だいぶ泣ける笑。戻してしまう程、心のどこかに抵抗感のある父の交際相手。それでも美紀なりの“ステップ”でゆっくり心を開き、“お母さん”と奈々恵を呼ぶシーンがもう涙腺崩壊。死産を経験した奈々恵と、母を亡くした美紀が新しい絆で結ばれるとてもいいシーンでした。 ◆ラスト 母が倒れた時に血のように残された壁の線は、美紀の手により次第に新緑の木のように生まれ変わり、家族のイラストが載る家族の木に。天使の輪つきの母のイラストが足され、奈々恵のイラストが足され、四人家族のような微笑ましい家族の木。卒業が印字された壁一面のラストカットは、思い出で埋め尽くされた壁であり、同時にこれからも絆が刻まれていく希望にも見えて、とても輝いて見えました。 ◆ステップ “ゆっくりでいい”と美紀に諭す健一に象徴される、映画全体で登場人物達各々がゆっくりと進む人生のステップ。“君は俺の息子だ”と血の繋がりこそないものの、終始温かく健一を見守る“ステップ・ファーザー”の明。ダブルミーニングの映画タイトルは文字通り、父娘と父子それぞれの絆、そしてそれを取り巻く家族の温かな物語で、映画としてもその二つの主軸が見やすかったと思う。 ◆映画表現 健一と美紀が必ず通る歩道橋と、その先にある坂。幼少期、仕事と育児の両立に限界を感じつつあった健一がせっせと美紀を押して登っていた坂であり、物心がつき少しだけ手を離すことができるようになった小学生時代には、坂を無理に登る事を免れた。二人の心の状態を、そんな坂を登る険しさの差で表現しており、また冒頭、映画のタイトル“ステップ”がその坂に載っていたように、この坂は二人にとっての次のステップを象徴するもの。ラストで“またこの坂を登るんだね”と美紀が呟いたように、絆を深めた二人が今度は二人の力でその坂を揚々と登っていく事を想像させる、つまりは二人がその先の未来へ着実に進んでいく、豊かな映画表現になっていたと思う。 ◆ あの中川大志の使い方は何だったのか笑。もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。それにしても、見終わった後からこんなにジワる映画も初めて。いい意味でボディブローのように見る側の気持ちを温めて、最後立てなくなるほど感涙に追い詰められたような感覚。それが製作側の意図するものなのか?それこそ“愚問”だ。 ◆トリビア 飯塚健の常連組の伊藤沙里は監督から「お母さんも、きっともっと抱っこしたかっただろうな」というセリフを「『きっともっと、ほっともっと』って言ってみようか」という指示が一回あったが、悩んだ挙句断った笑(https://realsound.jp/movie/2020/07/post-531102_2.html)
10
1
좋아요
との
4.5
思い通りにいかないのが人生 山田孝之の作品で一番好きです。
8
0
좋아요
まじママんじ🍀
4.5
悪い奴が全くおらず純粋さが臭過ぎる人柄シーンばかりなのに、自然に素直にそれぞれの感情が伝わってきて潤潤モード継続がちに(T-T)『思い通りにいかないのが人生』って言葉が本当に深い😵
7
0
좋아요
アリちゃんパパ
3.5
妻の急死でシングルファーザーとなった主人公の10年にわたる子育を描いたファミリー映画の佳作です。 子育てをすると必ず突き当たるトラブルを繊細に淡々と描いている所が良いですね。ただ淡々とし過ぎていて、残念ながら余り涙腺は刺激されませんでした。 怪優佐藤孝之が普通の父親を普通に演じているのには少々驚かされましたが、本作はこれで良いんですね。きっと。 この所好調な國村隼ですが、本作でも頑固だけれど心優しい爺さんを好演しています。
5
0
좋아요
なでかた
4.0
山田孝之大好き! 子役の力ってすごい。劇中で「卵は半熟ね」を役として一貫通すのだけれど、それぞれの子役に違和感なく演じれているのは本当にすごいこと。年齢を重ねても、同じ雰囲気を出せていること、同じ色を出せていることは、本当にすごいこと。
5
0
좋아요
みにぶた
4.0
予備知識なく鑑賞。そのため原作未読。 失敗しました。重松清原作ならもっとちゃんと向き合うべきだったなぁと。 途中まで気を抜いて観ていましたが、話や雰囲気が重松清っぽいなぁ~なんて思った辺りから目が離せなくなりました。 子供の方が大人ぶれるのですが、ちゃんとバレる。そこは上手いなぁと思います。最近の子役は恐ろしいですね。上手すぎます。 山田孝之の安定した演技と、國村隼の余貴美子など上手な役者さんを揃え、見ごたえがありました。 悩んだり葛藤があったり上手くいくばかりではないのですが、子どもに向き合い精一杯生きる。親にも子にもあるステップを一つずつ乗り越えた姿が上手に表現されてました。 早速原作を読もうと思います。
4
0
좋아요
갤러리
동영상
予告編
이 작품이 담긴 컬렉션
38
何度も観返したい作品【1】
좋아요 45
深い映画、おすすめ映画
좋아요 18
何度も観返したい【映画&単発ドラマ】
좋아요 15
オススメの邦画
좋아요 8
2020年映画館で見た作品
좋아요 7
2020年劇場鑑賞
좋아요 5
2020年鑑賞
좋아요 4
人におすすめしたい映画
좋아요 3