レビュー
隣の唐十郎

隣の唐十郎

5 years ago

3.5


content

シン・レッド・ライン

映画 ・ 1998

平均 3.0

同年に公開された[プライベート・ライアン]に比べて印象が薄い本作ですが、美しい映像と印象的なモノローグが[戦争の不条理]を語る哲学的な戦争映画。 感情に訴える演出は控えめで淡々としてます。ほとんどBGMが無いので、戦闘シーンでは激しく体感するようなリアルさが伝わってきます。 物語の舞台は1942年ソロモン諸島[ガダルカナル島の戦い]を描きます。 (この戦闘を境に日本軍は敗戦傾向に転じたとの事)米軍にとっては逆転の転機となった戦局なんですね。 タイトル[シン・レッド・ライン(細く赤い線)]は[限界線][少数精鋭部隊]の意味。 珍妙ジャポン描写が少し気になりますが、楽園のようなジャングルで繰り広げられる死闘が[戦争の虚しさ]を強調する名作なのでした。 長いキャリアの割に発表作品が極めて少ない巨匠テレンス・マリック監督のプレミア感もあります。希少価値高いです。


  • 出典
  • サービス利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社案内
  • © 2025 by WATCHA, Inc. All rights reserved.